いやー、全く。3ヶ月も放置していたという認識すらない自分…とりあえず「お久しぶりです」(´∀`;) なんでそんなんなっちゃったの?ってゆう話はとりあえず置いといて。題名の通りで、 こいつを作り始めましたヽ(´∀`)ノ 旧型国電、それも73系が好きという、「お前絶対21歳じゃねーだろww」ってしょっちゅう言われる自分。はっきり言って昨今の「E○○系」なんて全く分からない…のですが、 209系一族だけは何故か別格視しておりまして、正直209系は「JR東日本史上最高傑作」な電車だと思っているぐらいです(・∀・) ですから元々作りたい題材ではあったのですが、これを製作するのに必要不可欠である板餐館のキットが手に入らない、という何ともしがたい困難にぶち当たり、誰に言うわけでもなく人知れず頓挫していたのです…が。 そのキットを頂いてしまったのです。しかも「0円」で。ご丁寧に種車まで付けていただいて。 今やクッソ貴重となったキットを文字通り「サラッと」渡してきた先生曰く、「作る時間がないから、どうせなら若い人に…」とのことなのですが。 嬉しすぎてちょっと泣きそうになった(笑)その節は本当に、本当にありがとうございました! もちろん「好きだから作る!」のですが、この電車、客観的に見て、あまりいい電車とは思えないような気がしなくもないのが事実。あれだけの大改造をしといて…ねぇ? とゆうわけで「千葉の悪童」ですw んでまあ、模型のほうは 側板はほぼ説明書通りに組みまして、妻板はサハ208より切り出して使用します。 もちろんキットには妻板も入っているんですが、配管や手すりを植えることなどを考え、このような構成となりました。 …めんどくさいことやってるよねホントに(´∀`;) で、正確な東急、新津製のモハを作るには こんな方々にもいらっしゃってもらったりしなくてはならないのですが、それに関してはまた次回… ちょっと追記… 私事ではありますが、現在大学3年生でありまして、今後、就職活動が本格化してくると本ブログの更新も滞ることが多くなることと思われます。 気の向くまま、程々に進めて行けたらなーと思います(`・ω・´)よろしくお付き合い頂ければ幸いです! |
<< 前記事(2011/06/03) | ブログのトップへ | 後記事(2011/09/12) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/06/03) | ブログのトップへ | 後記事(2011/09/12) >> |